(撮影登山日 2017年 5月 21日)
久しぶりの剣山です。最初の剣山山頂はまだ少し若かったので怖いもの知らずでしたが2度目は高度感抜群で落ち着かない山頂だったかな? 今回11年ぶりの山頂は梯子への一歩が踏み出せず妹を見送り下山する人登る人の様子をパンを頬張りながら眺め、皆さん普通に登っているじゃない私でも行けるはずだと気持ちを奮い立たせ(大袈裟~)何とか山頂の絶景を眺めることが出来ました。年々びびりになる自分が情けないけど、こればっかりは仕方がないわ。今回の剣山でもう定天のルンゼを登る自信は限りなくゼロになっちゃいました~♪ (ルンゼの手前までなら行けるかしら?いつか試してみようかなぁ・・) 剣山♪ ![]() 国道38号線、御影より少し帯広側にある看板。 ![]() ![]() 登山口は剣山神社です。 ![]() ![]() ![]() 出発♪ ![]() エンレイソウ ![]() ミヤマエンレイソウ ![]() フッキソウ ![]() チゴユリ ![]() ![]() 左手へ。 ![]() ![]() ![]() 春ですねぇ♪ ![]() ![]() サクラスミレ ![]() ![]() ![]() オオカメノキ ![]() アカネスミレ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一の森 ![]() ![]() ![]() 展望台も高度感ありあり♪ ![]() ![]() クシロワチガイソウ ![]() タチツボスミレ ![]() フイリミヤマスミレ ![]() ヒトリシズカ ![]() ![]() ![]() 下ったり登ったり♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 蛙岩 ![]() ![]() エゾオオサクラソウ ![]() ![]() ![]() センボンヤリ ![]() シラネアオイ ![]() ![]() 二の森 ![]() ![]() 不動岩 ![]() ![]() ![]() ![]() 三の森 ![]() ![]() オクエゾサイシン ![]() コヨウラクツツジ ![]() ![]() ヒトリシズカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂が見えて来ました♪ ![]() げぇ~、あそこは登れないよぉ~! ![]() 母の胎内 ![]() ![]() エゾムラサキツツジ ![]() ![]() ヒダカイワザクラ ![]() エゾイチゲ ![]() ![]() ![]() ![]() 見てるだけで足がすくむんだなぁ・・ ![]() 頑張れ妹よ♪ ![]() ![]() ![]() この梯子を登ると・・ ![]() ![]() ![]() 剣山山頂♪ ![]() 十勝幌尻岳~札内岳~エサオマントッタベツ岳~神威岳~妙敷山 ![]() 妙敷山~伏見岳~ピパイロ岳~1967m峰 ![]() チロロ岳~芽室岳 ![]() 霞む十勝平野 ![]() 長居は無用、下りますよ~♪ ![]() ケエゾキスミレ ![]() ![]() ![]() ![]() またびびりに行くかなぁ~、山頂パスなら行こうかな♪ ![]()
by jajamt
| 2019-12-01 20:55
| 剣山
|
![]() by jajamt カテゴリ
赤岳 阿寒富士 旭岳 朝日岳 アポイ岳 石垣山 イチャンコッペ山 イワオヌプリ 岩内岳 ウコタキヌプリ 浦臼山 有珠山 来馬岳 雨竜沼湿原 恵山 英嶺山 蝦夷松山 大平山 沖里河山 長万部岳 オダッシュ山 小鉾岳 オロフレ山 海向山 上ホロカメットク山 神居尻山 神威岳 カムイヌプリ 喜茂別岳 九度山 クマネシリ岳 黒岳 小天狗岳 駒ケ岳 笹山~元山 様似山道 沙流岳 三段山 三頭山 塩谷丸山 シャクナゲ岳 写万部山 庄司山 白樺山 尻別岳 銭函天狗山 空沼岳 台場山 伊達紋別岳 樽前山 チセヌプリ 長官山 剣山 手稲山 砥石山 当別丸山 当麻乗越 白雲山 函館山 八剣山 春香山 東ヌプカウシヌプリ 平山 美利河丸山 ピンネシリ 敏音知岳 伏美岳 風不死岳 富良野岳 富良野西岳 ペラリ山 坊主山 豊平山 ホロホロ山 馬追山 稀府岳 緑岳~小泉岳 武華山 武利岳 室蘭岳 雌阿寒岳 目国内岳 藻岩山 藻琴山 夕張岳 夕日岳 余市岳 横津岳~烏帽子岳~袴腰岳 来馬岳 冷水山 メインHP
検索
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||