(撮影登山日 2012年 6月 16日)
私達の夕張岳山頂は「吹き通し」にしたはずだったのに、ついつい好天に誘われてふらふらしながら山頂まで行ってしまいました♪ お目当てのユウパリコザクラは「昨年なら近くでいっぱい見れたのよねぇ。」という羨ましいお話だけでしたが、まったく期待していなかった山頂展望を夕張岳7度目にしてはじめて楽しむことが出来ました! 登りはじめはどんより気味です。 ![]() 6月に登るといつもノビネチドリが出迎えてくれます。今年は白花でした~♪ ![]() ズダヤクシュ ![]() ミヤマスミレ ![]() 標識が新しくなっていた・・・ ![]() ヒメイチゲ ![]() ツバメオモト ![]() コヨウラクツツジ ![]() ムラサキヤシオ ![]() ![]() サンカヨウ ![]() シラネアオイ ![]() ![]() ![]() ![]() 石原平のお見事なシラネアオイはめちゃ久しぶりだわ♪ ![]() ![]() ![]() おっ、前の標識もあるのね! ![]() 曇りだけど視界は良好だね。 ![]() ショウジョウバカマ ![]() ウコンウツギ ![]() ケヨノミ ![]() ミヤマオダマキ ![]() チシマヒョウタンボク ![]() ハクサンチドリ ![]() ヒメナツトウダイ ![]() ヒメイワショウブ ![]() ムシトリスミレ ![]() ![]() キバナノコマノツメ ![]() まだまだ雪があるのね♪ ![]() エゾイチゲ ![]() タカネタンポポ (ユウバリタンポポ) ![]() ミヤマキンポウゲ ![]() ![]() ![]() エゾノリュウキンカ ![]() ミズバショウ ![]() 芦別岳も見えてるよ~! ![]() もうすぐ吹き通しだ、頑張るぞ~♪ ![]() ナンブイヌナズナ 前はもっと株がこんもりしていたんだけどなぁ、お花の咲き具合のタイミングなのかしら? ![]() ![]() ![]() ユウバリソウ ![]() ユウバリソウ、最高です♪ ![]() ![]() ![]() エゾミヤマクワガタ ![]() ユウパリキンバイ ![]() クモマユキノシタ ![]() 金山コースとの分岐 ![]() ![]() コミヤマカタバミ ![]() タカネグンバイが綺麗だったぁ。 ![]() ![]() もうひと登りだよ~♪ ![]() ミヤマアズマギク ![]() ミヤマダイコンソウ ![]() エゾノハクサンイチゲ ![]() ミネヤナギ (ミヤマヤナギ) ![]() タカネイワヤナギ (エゾタカネヤナギ) ![]() イワウメ ![]() キバナシャクナゲ ![]() 山頂だぁ~!良いお天気♪ ![]() ![]() 良いねぇ~♪ ![]() 残念ちゃんだったのは、見たかったお花が肉眼では豆粒だったことですな。 また見に行くよ~! 大トリのユウパリコザクラ ![]() 中トリのシソバキスミレ ![]() ![]()
by jajamt
| 2013-03-04 22:54
| 夕張岳
|
![]() by jajamt カテゴリ
赤岳 阿寒富士 旭岳 朝日岳 アポイ岳 石垣山 イチャンコッペ山 イワオヌプリ 岩内岳 ウコタキヌプリ 浦臼山 有珠山 来馬岳 雨竜沼湿原 恵山 英嶺山 蝦夷松山 大平山 沖里河山 長万部岳 オダッシュ山 小鉾岳 オロフレ山 海向山 上ホロカメットク山 神居尻山 神威岳 カムイヌプリ 喜茂別岳 九度山 クマネシリ岳 黒岳 小天狗岳 駒ケ岳 笹山~元山 様似山道 沙流岳 三段山 三頭山 塩谷丸山 シャクナゲ岳 写万部山 庄司山 白樺山 尻別岳 銭函天狗山 空沼岳 台場山 伊達紋別岳 樽前山 チセヌプリ 長官山 剣山 手稲山 砥石山 当別丸山 当麻乗越 白雲山 函館山 八剣山 春香山 東ヌプカウシヌプリ 平山 美利河丸山 ピンネシリ 敏音知岳 伏美岳 風不死岳 富良野岳 富良野西岳 ペラリ山 坊主山 豊平山 ホロホロ山 馬追山 稀府岳 緑岳~小泉岳 武華山 武利岳 室蘭岳 雌阿寒岳 目国内岳 藻岩山 藻琴山 夕張岳 夕日岳 余市岳 横津岳~烏帽子岳~袴腰岳 来馬岳 冷水山 メインHP
検索
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||